管理番号 | 新品 :01113653 | 発売日 | 2024/10/26 | 定価 | 15,000円 | 型番 | 01113653 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
・刊行年:2003年 ・サイズ:A4変形判 上製本(ハードカバー)(22.6㎝×30.3㎝×3.5㎝)・ページ数:270ページ・グラフィックデザイナー勝井三雄の作品集です。・2002年 武蔵野美術大学美術資料図書館で行われた勝井の展覧会『視覚の地 平線』に合わせて制作されたものです。40数年間の『広告、ポスター、 書籍、カレンダー、雑誌等のエディトリアルデザイン作品』を一冊にまとめた 270ページにもなる図録であり、集大成の作品集です。・言語:和文/英文・付属品:プラスチックケース・状態:経年変化はありますが、外観、中ページ共に状態は、とても良好で 美品です。●目次・勝井三雄のグラフィックの世界 柏木博・天地左右なりゆき 勝井三雄・表現の新領域を探し求めて・写真と印刷から発想する視覚伝達方法論・ギョームパターン・変容する形と生成する意味・鎖された形態・ひびきあう色と形のために・視覚のゆらぎ・幾何パターンの生成と変容・言語としての色・システムとしての色・たちあがるかたち・二次元を欺く色と形・勝井さん その生成の原像との出会い 向井周太郎・幸福の空気 奈良原一高・自己の方法を確かなものへ 粟津潔・勝井三雄の仕事 田中一光・デザインで組み立てる世界・コミュニケートするかたち・表情をもつ文字・たちあらわれる文字・そのざわめきを見る・本の細胞としての文字・顔としての文字・詩的視覚言語の探求・文字と形態のはざまで・音楽世界を描くヴィジュアルシンタックス・イメージで紡ぎだすポリフォニックな世界・フォトコラージュ・非現実的空間に出会う・勝井さんとの20年 高田宏・数々のプロジェクトの中で 川添登・勝井先生と「私」 谷口江里也・造本の遠近法・重層化する世界観を表出する・タトウの宇宙・豊穣を封じ込める方法論・ある芸術家の軌跡・その存在を刻印する・ハードカヴァリングの視覚的マテリアル・ブックデザイン・色彩のポリフォニー・シリーズ・変容のオーケストレーション・エディトリアルワークス・レイアウトの文法・グラフィカルコミュニケーションマガジン(記載文字オーバーのため省略しました)・アートディレクション:勝井三雄・デザイン:勝井三雄、勝井三雄デザイン事務所:中野豪雄、石橋昌子、上田 和秀、空田陽子